>
  1. HOME
  2. ニュース・ブログ
  3. もうすぐ従来の保険証が使えなくなります

ブログ

もうすぐ従来の保険証が使えなくなります

みなさんこんにちは。
社会保険労務士法人アシストの坂口です。

突然ですが、現在お持ちの保険証が令和7年12月2日以降使用できなくなります。
今後はマイナ保険証(保険証として利用登録したマイナンバーカード)を利用して医療機関を受診することになります。
もしマイナ保険証をお持ちでなければ「資格確認書」が必要になります。

マイナ保険証を持っていない方について(協会けんぽにマイナンバーを提出していない方、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている方など)は、令和7年7月下旬より順次資格確認書を被保険者の自宅に送付されます。
対象者がいる事業所には対象者一覧が事業所に送付されます。

後回しになりがちなマイナ保険証の利用登録ですが、マイナ保険証にすることによって薬局や病院でのやり取りや手間が省けることもあります。
本人が同意すれば、薬剤・診療情報が共有されるので薬の重複処置がなくなったり、入院等で医療費が高額になったとしても、限度額認定証なしで限度額を超える医療費の支払いが不要になります。

マイナ保険証の利用登録が完了していない場合は、マイナンバーカードを健康保険証として利用することはできません。
利用登録はマイナポータルや医療機関窓口のカードリーダー、セブン銀行ATMで可能です。

現在自分がマイナ保険証の利用登録が完了しているのかどうかがわからない場合は、マイナポータルから確認ができます。
ホームタブ内「証明書」→「健康保険証」をご確認いただき
「利用登録状況」に「登録済」と表示されていればマイナ保険証の利用が可能です。

マイナンバーカードが導入されて数年が経ち、ようやく実生活に利用する機会がでてきましたね。
導入がもっと進んで、行政とのやり取りがもっとスムーズになるように期待したいです。

今回は以上です。


健全な経営へのアドバイス・
サポートを行っています。

人事労務サポート

労務サポート・給与計算サポート・労務診断
労務サポート・
給与計算サポート・労務診断

毎月の給与計算や社会保険の申請など、19名の社労士が労務全般の業務を丁寧にサポートします。

労務コンサルサポート

助成金・補助金

年間300件以上・総額3億円以上の申請を行っています。

就業規則

これからの時代の「働き方」を見据えた就業規則を作成します。

労務診断

現在の労務的リスクを調査し、診断・レポートいたします。

専門サポートサービス

開業支援サポート

スムーズに開業ができるようサポートします。

医療介護業様の専門サポート

医療介護業界に熟知したアシストだから手厚いサポートをいたします。

建築事業者様の専門サポート

建築業界に熟知した専門の社労士が対応いたします。

行政書士業務

行政への各種書類の作成、補助金の申請などサポートいたします。

アクセス

ACCESS

アシストへのアクセスや
会社情報はこちら

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせや料金のご相談は
お問い合わせフォームから
ご連絡ください。